fc2ブログ
 
趣味で撮っている朝景や夕景の写真を中心に、季節の写真と、時折々の話題で綴ったBLOGです。 

朝焼け♪

今朝は、朝焼けが見事でしたが、日の出は見れませんでしたし、朝日もいまいちでした。
両方奇麗と言うのは、やはり贅沢なのでしょうかね。

① 4:52分 池の最南端の朝焼けです。日の出30分間より多少早く、まだ薄暗い時間帯でした。
20230830-452.jpg
② 4:55分 ヨットと朝焼けです。
20230830-455.jpg
③ 4:59分 葦のあった場所からの朝焼けです。
20230830-459.jpg
④ 5:02分 計算上の、日の出30分前近くの朝焼けです。
20230830-502.jpg
⑤ 5:19分 一旦薄らいでいた朝焼けが、再度染まって来ましたが、色合いが違いますね。
20230830-519.jpg
⑥ 5:20分 でも、一面の雲が染まり、これも奇麗かなって思います。
20230830-520.jpg
⑦ 5:41分 雲間から見えた朝日さん。今朝は良いとこ無しでした。
20230830-541.jpg

また日の出位置に雲が

今朝も、日の出位置を覆う雲があり、少ししか日の出は見れませんでした。
でも、見れないよりは増しかなって思います。

① 5:15分 何とか撮れた朝焼けです。
20230829-515.jpg
② 5:17分 葦のある位置から見た朝焼けです。
20230829-517.jpg
③ 5:34分 小さなビルの間から覗いた日の出です。
20230829-534.jpg
④ 5:35分 それも束の間、直ぐに雲の中に入ってしまいました。
20230829-535.jpg
⑤ 5:39分 再度、今度は、雲の上から顔を出した朝日さんです。
20230829-539.jpg
⑥ 5:40分 雲から顔を出して来た朝日さん。アップで撮るとこの様に見えました。
20230829-540.jpg
⑦ 5:42分 葦と朝日ですが、まだ全体的には、奇麗な色合いかなって思います。
20230829-542.jpg
⑧ 5:45分 定番の桜の木と朝日です。
20230829-545.jpg

お月様

今朝は、月一の通院日で忙しかったものか、早朝散歩は諦めました。
そこで、今日は「十三夜」のお月様が見れる日でしたので撮ってみました。

19:16分 月齢 12.0 位の「十三夜」のお月様です。傘を被った感じで、奇麗には見えませんでした。
20230828-pm716.jpg
Genre : 写真 月の写真

久し振り!

今朝は、朝焼け雲も奇麗でしたし、何とか日の出も見れました。

① 5:17分 雲が染まり奇麗な朝焼けでした。
20230827-517.jpg
② 5:19分 上空の薄雲が染まり、特に綺麗だったです。
20230827-519.jpg
③ 5:32分 日の出です。顔出しから光り輝いていました。
20230827-532.jpg
④ 5:34分 アップで撮ってみましたが、今朝の朝日さんは、白くしか撮れませんでした。
20230827-534.jpg
⑤ 5:38分 葦と朝日です。
20230827-538.jpg
⑥ 5:39分 こちらも定番の桜の木と朝日です。
20230827-539.jpg
⑦ 5:51分 木陰から覗いた朝日さん。光の花を咲かせていました。
20230827-551.jpg

寝坊?

今朝は、寝坊と言うか、何時もの持病が出て、鎮痛剤を飲んでもうひと眠りと・・。
次に目が覚めた時には、もう朝日が昇っていました。
仕方ないので、窓からと、近くの公民館かな朝日を撮ってみました。

① 5:52分 窓から撮った朝日です。光の花を咲かせていました。
20230826-552.jpg
② 6:19分 こちらは、近くの公民館前から撮った朝日です。
20230826-619.jpg
Genre : 写真 朝の風景

曇り空

今朝は、どんよりとした曇り空で、朝日はもちろん、朝焼けも見れませんでした。
仕方ないので、歩きに専念の夜明けでした。

① 5:25分 計算上の日の出の時間帯ですが、これではね。
20230824-525.jpg
② 5:36分 六甲山系方面の風景です。この方向の方が、多少雲が少ない感じでした。
20230824-536.jpg
おまけです~・・♪
③ 1枚目の写真を絵画風に加工してみました。曇り空でも、イメージが全然変わってしまいますね。
20230824-525-1.jpg
④ 2枚目の六甲山系方面の写真を絵画風に加工したものです。
20230824-536-1.jpg
Genre : 写真 朝の風景

日の出位置の雲!

今朝も、上空はそこそこ晴れ間が広がっていたのですが、日の出方向だけに雲が横たわていました。
でも、朝焼けは、奇麗な色合いに染まったかなって思います。

① 4:56分 日の出30分前頃の朝焼けです。
20230822-456.jpg
② 5:01分 ヨットと朝焼けです。
20230822-501.jpg
③ 5:05分 パラボラアンテナと池の水の循環装置がある位置からの朝焼け。
20230822-505.jpg
④ 5:36分 日の出は雲に邪魔をされ、やっと顔を出した朝日さんですが、光り輝いていました。
20230822-536.jpg
⑤ 5:37分 桜の木と朝日です。
20230822-537.jpg
⑥ 5:50分 帰り際に撮った朝日さん。光の花を咲かせていました。
20230822-550.jpg

同じ様には?

今朝も雲の多い夜明けでしたが、昨日より、日の出位置の雲は薄い感じでしたので
日の出が見れるかと期待したのですが・・思う様にはいかないですね。

① 5:05分 葦のある位置からの朝焼けです。
20230821-505.jpg
② 5:09分 パラボラアンテナと、池の水の循環装置がある位置からの朝焼けです。
20230821-509.jpg
③ 5:33分 日の出時間はとっくに過ぎましたがこの状態、これではと諦めました。
20230821-533.jpg
④ 5:44分 帰り道に、屋根から昇る朝日さんが見れました。
20230821-544.jpg
⑤ 5:46分 いつも同じような写真ばかりより、こんな感じも良いかなって思い撮ってみました。
20230821-546.jpg
⑥ 5:49分 門被りの松の間から見えた朝日さん。光の花を咲かせていました。個人のお宅で、表札が写ってしまいましたので、その部分は、ボカシを入れています。
20230821-549.jpg

日の出位置の雲!

今朝は、日の出位置を覆う大き目の雲があり、奇麗な日の出は見れませんでした。
朝焼けも、着いた直ぐに撮った写真だけ、多少色合いが染まっている感じでした。

① 4:58分 計算上の日の出は4:22分でしたので、実際の日の出30分前頃の朝焼けでしょうかね。
20230820-458.jpg
② 5:27分 小さなビルに邪魔をされながらも何とか見れた日の出です。
20230820-527.jpg
③ 5:33分 葦と、雲間から少し見えた朝日です。
20230820-533.jpg
④ 5:35分 桜の木の間から見た風景ですが、もう少し色合いが濃ければ良いのですがね。
20230820-535.jpg
⑤ 5:52分 帰り道に見えた朝日さん。この高さでも輪郭が奇麗に見えていました。
20230820-552.jpg

寝坊

今朝は、一旦目は覚めたのですが、もう少しと思ったのが悪く、つい寝坊をしてしまいました。
仕方ないので、雲が多かったですが、窓から見えた朝日や、ご近所からの朝日を撮ってみました。

① 7:43分 食事を済ませて二階に上がってくると、窓から朝日が・・。
20230819-743.jpg
② 7:52分 それではと、カメラを持って出て、ご近所からの朝日も撮ってみました。
20230819-752.jpg
③ 7:55分 こちらは、やはりご近所から昇る朝日ですが、我が家の庭から撮ったものです。
20230819-755.jpg
Genre : 写真 朝の風景

カワセミの捕食

今朝は、小雨の降る夜明けで、早朝散歩は中止にしました。
それにしても、先週は、毎夕草木花に水やりをしなくては行けなかったのですが
今週は、雨で水やりの必要がありません。その分助かりますが、こんな天候ばかりではね。
そこで今回は、先だって撮っていたカワセミの捕食ですが、逆光でそれにコンデジ撮影
綺麗には撮れていませんが、小魚を咥えている様子が面白かったので掲載してみます。

① 「カワセミ(翡翠、翡翆)」 ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属の野鳥。
小魚を咥えてフェンスの上に上がって来たところです。
20230812-010.jpg
② 小魚を首を振ってフェンスに叩きつけている処です。この様にしてから飲み込みます。
20230812-011.jpg
③ 逆光で、コンデジ撮影ですので画像が荒いですが、小魚を咥え替えている処です。
20230812-014.jpg
④ 小魚を逆に咥え替えたようですね。
20230812-012.jpg
⑤ 嘴に沿って咥え、飲み込もうとしている処です。でも、この後一瞬で飛び去ってしまいました。
20230812-015.jpg

曇り空!

今日は、早朝は小雨がるっていたものか、ブログをアップしてから少し歩いてました。
どんよりと言うより、薄曇りで気持ちが良かったです。

10:51分 葦のある場所から撮った風景です。
20230817-1051.jpg
Genre : 写真 朝の風景

日の出位置の雲!

今朝は、小さなビルに邪魔をされましたが、日の出は見る事が出来ました。
その後は、雲に入ったり出たりで、最後に出た時にはもう光り輝いていました。

① 4:56分 結構奇麗に染まった朝焼けかなって・・。
20230813-456.jpg
② 5:02分 ヨットと朝焼けです。
20230813-502.jpg
③ 5:22分 ビルに邪魔をされながら昇る朝日です。
20230813-522.jpg
④ 5:25分 雲に邪魔をされて、奇麗に見えないアップの朝日です。
20230813-525.jpg
⑤ 5:33分 雲の上から顔を出す朝日と、水面に写る朝日です。
20230813-533.jpg
⑥ 5:35分 少し伸びた葦と朝日です。
20230813-535.jpg
⑦ 5:36分 桜の木と朝日です。
20230813-536.jpg
⑧ 5:52分 ここからの朝日好きなのですよね。光の花を咲かせていました。
20230813-552.jpg

ほゞ快晴?

久々の掲載です。やっと行事も済み、早朝散歩に出かけられる様になりました。
今朝は、早朝時間帯は、多少の雲はありましたが、後は、ほゞ快晴状態に成りました。
久し振りの朝日さん。蒸し暑かったですが、やはり良いものですね。

① 4:50分 だいたい日の出30分前頃の朝焼けです。
20230812-450.jpg
② 4:52分 少しアップで撮った朝焼けです。ほんのりとした色合いで、こんな感じも良いかなって思います。
20230812-452.jpg
③ 4:57分 ヨットっと朝焼け、最初の2枚とは、もう色合いが違って来ていますね。
20230812-457.jpg
④ 5:22分 日の出位置に低い雲があったようで、その上からの顔出しです。
20230812-522.jpg
⑤ 5:24分 アップで撮った朝日さん。今朝はこの様な色合いに撮れました。
20230812-524.jpg
⑥ 5:26分 パラボラアンテナと、池の水の循環装置見える位置から朝日です。
20230812-526.jpg
⑦ 5:29分 葦のあった場所からの朝日です。葦も少しずつ伸びて来ていますね。
20230812-529.jpg
⑧ 5:32分 桜の木と朝日、もう光り輝いて、朝日さんは眩しかったです。
20230812-532.jpg
⑨ 5:35分 木陰から覗いた朝日さん。光の花を咲かせていました。
20230812-535.jpg

寝坊!

今朝は、すっかり寝坊をしてしまい、朝日を撮りには行けませんでした。
仕方なく、近くの公民館の側から見えた朝日と、我が家の窓から見えた朝日の掲載です。

① 5:50分 近くの公民館の側で撮りましたが、薄雲があり、余り光の花は咲いていませんね。
20230806-550.jpg
② 5:55分 我が家の窓から撮った朝日です。こちらも余り濃い光の花では無かったです。
20230806-555.jpg
おまけです~・・。
③ 「クサギ(臭木)」 シソ科クサギ属の落葉小高木。
20230805-009.jpg
④ 和名は、枝や葉に悪臭がある事から付けられた名前だそうです。
20230805-010.jpg
⑤ でも、可愛らしいお花だなって思いますし、秋にみのる実も可愛らしいのですよね。
20230805-011.jpg
⑥ 枝先の葉腋に長い柄のある集散花序をつくり、甘い香りがする白色の花を多数咲かせます。
20230805-012.jpg

またまた雲が?

今朝は、上空は快晴だったのですが、日の出位置に低い雲が横たわり
朝日さんは、その上からの顔出しでした。でも、見れないよりは増しかと思います。

① 4:48分 まだ夜の残った感じの朝焼けです。
20230805-448.jpg
② 4:54分 少しの時間差ですが、色合いが全然違って撮れました。
20230805-454.jpg
③ 5:14分 日の出の時間帯ですが、雲に邪魔をされ見えませんね。
20230805-514.jpg
④ 5:18分 やっと、雲の上から顔を出した朝日さんです。
20230805-518.jpg
⑤ 5:20分 アップで撮ってみましたが、今朝も白くしか撮れませんでした。
20230805-520.jpg
⑥ 5:25分 葦のあった場所からの朝日ですが、左下に少し葦が伸びて来ています。
20230805-525.jpg
⑦ 5:27分 桜の木と朝日。この場所が一番好みの感じです。
20230805-527.jpg
⑧ 5:48分 帰り際に撮った朝日さん。光の花を咲かせていました。
20230805-548.jpg

また雲が!

今朝も日の出位置に雲があり、奇麗な日の出は見れませんでした。
その分、朝焼けは、奇麗な写真もあったかと思います。

① 4:43分 日の出30分前頃の朝焼けです。
20230804-443.jpg
② 4:55分 ヨットの所まで来てみましたが、もう朝焼けは薄らいでいました。
20230804-455.jpg
③ 5:04分 日の出近くになっての朝焼けです。この一枚が、一番奇麗に染まった朝焼けかと思います。
20230804-504.jpg
④ 5:14分 雲間からチラリと見えた日の出です。もうこんな時間になっていたのですね。
20230804-514.jpg
⑤ 5:19分 雲の上に顔を出した朝日さんですが、光り輝いて眩しかったです。
20230804-519.jpg
⑥ 5:21分 アップで撮った見た朝日さん。今朝は白くしか撮れませんでした。
20230804-521.jpg
⑦ 5:24分 パラボラアンテナと、池の水の循環装置がある位置からの朝日です。
20230804-524.jpg
⑧ 5:26分 桜の木と朝日です。
20230804-526.jpg

大きな雲?

今朝は、朝焼けは何とか見れたのですが、日の出は、大きな雲に阻まれ見る事が出来ませんでした。でも、少しの間ですが、雲の上に朝日が見れました。

① 4:43分 日の出30前近くの朝焼けです。やはり雲がありますね。
20230803-443.jpg
② 4:49分 この時間帯の朝焼けが、一番奇麗に染まったかなって思います。
20230803-449.jpg
③ 5:15分 日の出の時間は過ぎましたが、大きな雲に阻まれ、朝日さんは見えませんね。
20230803-515.jpg
④ 5:23分 葦のあった場所まで戻ると、少しだけ雲間から朝日が見えました。
20230803-523.jpg
⑤ 5:25分 桜の木と、やっと見えた朝日です。
20230803-525.jpg
Genre : 写真 朝の風景

邪魔な雲!

途中でお月様を撮ったりしていたものか、葦のあった何時もの場所に着いた時には、殆ど朝焼けは見れませんでした。

① 4:57分 薄っすらと残った朝焼けです。
20230802-457.jpg
② 5:02分 上空の薄雲の方が奇麗に染まっていました。
20230802-502.jpg
③ 5:11分 日の出の時間帯ですが、大きな雲に邪魔をされているようです。
20230802-511.jpg
④ 5:14分 雲が北に流れているようで、やっと顔出しで来た朝日さんです。
20230802-514.jpg
⑤ 5:16分 こちらの方が、奇麗な日の出に見えますね。
20230802-516.jpg
⑥ 5:20分 定番の桜の木と朝日です。
20230802-520.jpg

満月

今回の満月は、今朝の3時33分だったのもか、朝起きた時直ぐに撮ってみました。
殆ど真ん丸の満月が撮れたかと思います。
今月は、8月31日にも満月が見れますので、月に2回見えるようですね。

① 4:03分 月齢 15.0 位の「十六夜」の満月です。
20230802-403.jpg
② 4:39分 こちらは池に着いた時撮った満月と、水面に写る満月です。
20230802-439.jpg
Genre : 写真 月の写真

7月度歩数表

今日から8月、月日の経つのは早いものですね。
今朝もかんばしくない天候で、早朝散歩は諦めました。
後から、花散策の散歩をしようかと思っていますが、暑さが・・。

7月度歩数表 ギリギリと言った感じですが、何とか目標は達成できたようです。
202307.jpg

 
 
Calendar
 
 
07 | 2023/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
 
 
Profile
 
 

shin

Author:shin
BLOG【今日の朝景】へようこそ!
シニア世代・兵庫県在住

 
 
Free Area
 
 
当BLOGは【写遊館】の一巻として掲載を始めましたが、諸事情により【ハンドメイドパソコン広場】にリンクを移しています。
 
 
My Rinks
 
 
 
 
New Entry
 
 
 
 
Recent Comment
 
 
 
 
Category
 
 
 
 
Blog Rinks
 
 
 
 
Search this site.
 
 
 
 
Free Area
 
 
  • BLOG「今日の朝景」は「今日の朝日+α」の二代目として掲載をしています。
  • カウンター数は「今日の朝日+α」の数値を継続しています。
 
 
FC2 Counter
 
 
 
 
QR Code
 
 
QR
 
 
全記事(数)表示
 
 
全タイトルを表示
 
 
ブロとも申請フォーム