fc2ブログ
 
趣味で撮っている朝景や夕景の写真を中心に、季節の写真と、時折々の話題で綴ったBLOGです。 

カワセミの捕食

今朝は、小雨の降る夜明けで、早朝散歩は中止にしました。
それにしても、先週は、毎夕草木花に水やりをしなくては行けなかったのですが
今週は、雨で水やりの必要がありません。その分助かりますが、こんな天候ばかりではね。
そこで今回は、先だって撮っていたカワセミの捕食ですが、逆光でそれにコンデジ撮影
綺麗には撮れていませんが、小魚を咥えている様子が面白かったので掲載してみます。

① 「カワセミ(翡翠、翡翆)」 ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属の野鳥。
小魚を咥えてフェンスの上に上がって来たところです。
20230812-010.jpg
② 小魚を首を振ってフェンスに叩きつけている処です。この様にしてから飲み込みます。
20230812-011.jpg
③ 逆光で、コンデジ撮影ですので画像が荒いですが、小魚を咥え替えている処です。
20230812-014.jpg
④ 小魚を逆に咥え替えたようですね。
20230812-012.jpg
⑤ 嘴に沿って咥え、飲み込もうとしている処です。でも、この後一瞬で飛び去ってしまいました。
20230812-015.jpg

アオサギ

今朝は、どんよりとした曇り空で、時折小雨もぱらつく夜明けとなりました。
早朝散歩は中止にしましたので、昨日撮っていたアオサギの掲載です。

1) 「アオサギ(青鷺)」 ペリカン目サギ科アオサギ属の野鳥。
20230718-010.jpg
2) 池の縁をうろうろとしていて、獲物を探しているのでしょうかね。
20230718-011.jpg
3) 朝日を浴びていますので、色合いが少し違って見えるかも知れません。
20230718-012.jpg
4) 捕食するかと楽しみに待っていたのですが、なかなか獲物が見つからない様でした。
20230718-013.jpg
5) これから捕食か・・と思ったのですが、この体性のままでした。
20230718-015.jpg

カイツブリ・他

昨日は、娘たち二家族と、孫夫婦二家族、それに結婚していない孫が二人
さすがにこれだけ集まると、疲れが翌日まで残りますね。
と言っても、単に飲み過ぎただけなのですが・・。
そこで先だって撮っていたカイツブリとゴイサギの掲載です。

① 「カイツブリ」 カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属の野鳥。
20221226-008.jpg
② 早朝時間帯なものか、奇麗には撮れていないのですが、何とか見れる写真を・・。
20221226-010.jpg
③ 日本のカイツブリ科のなかでは一番小さいそうです。
20221226-011.jpg
④ 何時ものゴイサギですが、飾り羽が少し長くなってきた様な気がします。
20221227-001.jpg

ゴイサギ

今朝は、生憎の小雨の降る夜明けで早朝散歩は中止です。
それに今日は冬至ですね。明日からは、日の出は暫く変わらないのですが、夕暮れが少しずつ遅くなり、日中が長くなって来ます。早く暖かい春になって欲しいですね。
そこで先だって撮っていたゴイサギなのですが、また掲載です。

① 「ゴイサギ(五位鷺)」 サギ科ゴイサギ属の野鳥。
20221219-008.jpg
② 冷え込みの厳しい夜明けに撮ったものか、足が冷えるのでしょうね。片足を引っ込めていました。
20221219-009.jpg
③ 片足立ちでもきょろきょろとして、バランスが良いのでしょうかね。
20221219-010.jpg
④ また両足立ちになりました。
20221219-011.jpg
⑤ 飛び立つ前の瞬間ですが、前回の様な写真は撮れませんでした。
20221219-012.jpg

ゴイサギ

今回は、若いゴイサギが並んでいたのが撮れました。
それに、レンズの明るい部分で撮ったのとは別にストロボを使用して撮っていたのですが、その時ちょうど飛び立ち、面白い画像が撮れました。

① 「ゴイサギ(五位鷺)」 サギ科ゴイサギ属の野鳥。
20221215-008.jpg
② 和名の由来は、醍醐天皇が、池にいたこの鳥を見つけ、捕えるように家来に命令しました。鳥は、家来が近づいても逃げることなく、おとなしくつかまりました。天皇は、命令にさからわず神妙であると、ご褒美に五位の位を賜わり、それからこのサギは五位のサギ、ゴイサギになったと言われています。
20221215-009.jpg
③ 成鳥は、後頭には白く細長い飾り羽がありますが、まだ短いので若いゴイサギかと思います。
20221215-010.jpg
④ こちらの写真、オートでストロボを使用して撮ったものですが、ちょうど飛び立つ瞬間でこの様に撮れました。オートで撮ると2枚の写真を連続で撮り、それをカメラが自動合成するのですが、その為この様な写真が撮れたのかと思います。
20221215-011.jpg
 
 
Calendar
 
 
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 
 
Profile
 
 

shin

Author:shin
BLOG【今日の朝景】へようこそ!
シニア世代・兵庫県在住

 
 
Free Area
 
 
当BLOGは【写遊館】の一巻として掲載を始めましたが、諸事情により【ハンドメイドパソコン広場】にリンクを移しています。
 
 
My Rinks
 
 
 
 
New Entry
 
 
 
 
Recent Comment
 
 
 
 
Category
 
 
 
 
Blog Rinks
 
 
 
 
Search this site.
 
 
 
 
Free Area
 
 
  • BLOG「今日の朝景」は「今日の朝日+α」の二代目として掲載をしています。
  • カウンター数は「今日の朝日+α」の数値を継続しています。
 
 
FC2 Counter
 
 
 
 
QR Code
 
 
QR
 
 
全記事(数)表示
 
 
全タイトルを表示
 
 
ブロとも申請フォーム